無添加・無着色・無調整の生搾り白ごま油
無肥料・自然栽培の白ごま
鳥取県倉吉市内に所在する黒ぼく土壌の自家農園で栽培期間中農薬・肥料・動物性堆肥不使用自然栽培で育てた生命力溢れる白ごまを直圧式圧搾法で低温圧搾した無添加・無着色・無調整の生搾り白ごま油です。
別名「太白ごま油」。非焙煎です。白ごま油はごま油の中では最もスタンダードな油です。白・黒・金のゴマの中では色が白いという点を除き特徴がないのが特徴ともいえます。ごま油にセサミン等の抗酸化成分がたっぷり含まれており細胞の老化を防止しアンチエイジングに効果があるとされています。
細胞の老化を防止しアンチエイジングに効果のある白ごま
香りも味わいもは控えめですが、凝縮されたごまの力強さが感じられます。あっさりとしていながら深いコクがあります。クレオパトラが愛用した油としても有名です。
【使用の一例】
- あっさりとしているのでドレッシングにも向いています。
- パスタ料理にオリーブオイルの代わりに使うのもお勧め。
- パンやケーキにはバターの代用品として。
- チーズの風味があるのでチーズを使った料理やチーズの代用に。例えば、チーズケーキ。チーズに直接垂らすのも良いでしょう。
西川農藝(にしかわのうげい)の油
本当に良い油とは何かを考えた時、それは原料由来の豊かな風味と栄養が含まれた安心安全な油だと考えました。
だから、搾油法は原料由来の風味と栄養価が残り熱による油の変性・劣化のない無添加・無着色・無調整の直圧式低温圧搾生搾りとしました。低温圧搾方式という搾油法を採用すると原料の品質がストレートにあらわれるだけに原料の良し悪しが一層問われます。
良質な原料を生産するため農薬も化学または有機を問わず 肥料も動物性(畜糞)堆肥すらも使用しない栽培法である自然栽培に辿り着きました。自然栽培という基準を守り安定した品質を確保するためには自分達の目の届く範囲でなければいけないと考え原料の栽培は全て自家農園に限定しました。
本当に良い油をつくる過程を遡っていくと自家農園、自然栽培、低温圧搾であることが何よりも重要な要素でした。因みに、油を色付き瓶に入れているのも光による劣化を防ぎ良質の油の状態を少しでも長く維持したいと考えているからです。
【生搾りごま油について】
日本・韓国・中国などの東アジアを除くとむしろ生搾りタイプの油が主流です。欧米では生搾りごま油は「植物油の女王」と呼ばれます。
繊細で上品な風味で主張しすぎず素材の味を引き出し、お料理に旨みとコクを加えてくれます。実際、高級天ぷら屋では焙煎したごま油の風味が強すぎる場合、生搾りごま油で割って、味を調整しています。
レシピを参考にされる際には、「太白ごま油」で調べられる料理が合います。焙煎タイプのものの代用としても使えますが、風味はどうしても弱くなります。
また油の色は、焙煎していないので琥珀色ではありません。白・黒・金、それぞれ下のようにな色をしております。
商品情報 |
商品名 |
食用白ごま油 |
原材料 |
白ごま |
原料原産地 |
鳥取県倉吉市 |
内容量 |
110g |
賞味期限 |
2024年6月18日 |
保存方法 |
直射日光等強い光を避け、常温で保存して下さい。 |
製造者 |
西川真 |
ご注意下さい!!
- 底部に沈殿が生じたり白く凝固することがありますが、品質には問題ありません。
- 本製品の製造ラインでは、落花生を使用した製品も製造しています。